私にとって九州は月1で訪れてたくらい大好きな場所!
今回は九州初心者の妹と一緒に、5日間かけて鹿児島から福岡まで縦断しました。
初日は鹿児島からスタート。実際にまわった九州初心者向けのドライブコースなので、初めて鹿児島や宮崎に行く方は、ぜひ参考にしてみてください!
この記事はこんな人におすすめ!
*鹿児島や宮崎に初めて観光で行く
*おすすめドライブコースが知りたい
※新型コロナウイルスの影響により、情報が異なる場合があります。最新情報については各施設のHPをご確認ください。
10時:鹿児島空港到着!
羽田空港から鹿児島空港までは、飛行機で約2時間。
意外とあっという間!
空港には鹿児島市内、霧島、指宿行きのバスがあります。
時間はしっかりチェックしましょう!
また、足湯の温泉もあります!温泉国、鹿児島ならではの!
時間に余裕があったらぜひ浸かりたいところ。
この日はタイツだったので断念し、レンタカー屋さんに直行しました。
ちなみに空港は霧島神宮と鹿児島市内の中間にあり、それぞれ約40分かかります。
鹿児島を1日で楽しむには、霧島観光⇒鹿児島市内&桜島観光がおすすめです!
(霧島はお店が早く閉まることもあるので、早い時間がおすすめです。あとバス移動の場合、ほとんど本数がないので、先に霧島にいくのが良いです)
11時:「霧島神宮」南九州の最強パワースポットへ
まずは鹿児島空港から車で約40分の霧島神宮へ。
坂本龍馬とおりょうさんが新婚旅行で訪れた神宮で、国家安泰・家内安全・商売繁盛・交通安全等のご利益があります。
社殿は国の重要文化財にも指定されており、手前に勅使殿、一段高いところに本殿・弊殿・拝殿がある複合社殿です。

格調高い朱塗りで、自然とのコントラストが美しい!
社殿の近くには、樹齢800年の御神木もあります。

霧島神宮はかつて神話発祥の高千穂峰付近に社殿がありましたが、
噴火による焼失で何度も移動して、今から300年ほど前に現在の場所に再建されたんだとか。
この御神木は再建された当時、それよりずっと前からから霧島を見守っていることに。
すごいことですよね。たくさんのパワーをありがとうございます。
-基本情報- 名称 :霧島神宮 住所 :鹿児島県霧島市霧島田口2608−5 サイト :https://kirishimajingu.or.jp/
そして霧島神宮参拝時におすすめしたいグルメ!
薩摩蒸気屋の地域限定「霧島焼どうなつ」
薩摩蒸気屋は鹿児島のお菓子「かすたどん」で有名な和菓子屋さん。
売り場には、チョコレート味などのいろいろなドーナツがズラり。こちら油で揚げないドーナツで、霧島焼どうなつは地域限定の商品。

ドーナツはサクっとした食感でほんのりした甘さが口の中に広がります。らぶ!!!
13時:雄大な霧島連山に感動「高千穂牧場」
参拝後は車で10分程度の高千穂牧場へ。鹿児島から宮崎に入ります。
鹿児島県と宮崎県の県境付近にある霧島連山の麓に広がる体験型牧場です。
この日は天気が良くて、よーく見えました!!

入場は無料なので自由に散策できます!

実はこの牧場、100頭ほどの乳牛や30頭ほどのヒツジが飼育されており、触れ合いやソーセージ、バターなどの手作り体験もできます。
高千穂牧場といえば、オリジナルの乳製品やハム・ソーセージなどが人気の商品。
様々な商品を取り扱うお土産屋さんもあるので覗いてみてくださいね。

ヨーグルッペ(”宮崎県都城市の南日本酪農協同、グループ企業の北海道日高町にある北海道日高乳業が販売している乳酸菌飲料”)をゴクり!
-基本情報- 名称 :高千穂牧場 住所 :宮崎県都城市吉之元町5265−103 サイト :https://www.takachiho-bokujou.co.jp/
14時:一面に広がる壺畑×桜島の絶景「坂元醸造」
黒酢がすきなので一度は来てみたかった壺畑。
霧島市福山町は黒酢発祥の地で長い歴史があります。

製法などは坂元醸造で学べるのでぜひ訪れてみてください。
今回はこの景色とお土産を目的に一瞬立ち寄りました!
次はレストランにも行ってみたい・・・!
-基本情報- 名称 :坂元醸造 住所 :鹿児島県霧島市福山町福山3075 サイト :http://www.tsubobatake.jp/
15時:火山活動が続く圧巻な「桜島」!
3回目の桜島です。今回はフェリーではなく、車でINした。これは初めて!
桜島は今もずっと火山活動が続いており、訪れた日はちょうど噴火した、爆発した。っていうのはよくある話です。
展望所も何か所かありますが、ほんと方角によって見える形がぜんっぜん違うのでそれも感じてもらいたいところですね。
有村溶岩展望所から。
1914年の噴火によって、流れた溶岩の上にある展望所です。
現在活動中の南岳の火口が近くて、日によっては噴火や爆発音が聞こえるんですね。
自然を体感できます。

鹿児島市内から見える桜島とは全然表情が違うので、じっくり見比べてみてくださいね。
-基本情報- 名称 :有村溶岩展望所 住所 :鹿児島県鹿児島市有村町952 サイト :http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000351.html
こちらは以前訪れた、赤水展望広場・叫びの肖像。
2004年に開催した長渕剛さんのオールナイトコンサートの記念に作られたモニュメント。ファンによる支援で、50トンもの桜島溶岩を使ってるんです!すごい!

くるっと半周して桜島ドライブです。
桜島の北側にはまだ行ったことがないので行ってみたい・・・
-基本情報- 名称 :赤水展望広場・叫びの肖像 住所 :鹿児島県鹿児島市桜島赤水町3629−3 サイト :http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000356.html

帰りに見た夕焼けがとてもきれいでした!
19時:都城の居酒屋「地頭鶏 げん」で乾杯
桜島から約1時間半かけて宮崎県の都城市へ。
駅近のホテルにチェックインして近くの居酒屋さんへ!

掘りごたつ席やカウンターがあって、おひとり様でも利用しやすい雰囲気。
おすすめは地鶏の刺身!鮮度が命なのでここでしか食べられません!
とてもプリプリでお酒との相性も抜群でした…また食べたい。
他に宮崎の名物、ボリューム満点のチキン南蛮もおいしくて、大正解でした◎
-基本情報- 名称 :地頭鶏 げん 住所 :宮崎県都城市栄町19−1 サイト :https://tabelog.com/miyazaki/A4503/A450301/45005746/
1日目の走行距離:165km
というわけで1日目はこんな感じで走りました。

安全運転第一に。次回は南国と癒しの宮崎県です!